ね〜え?
2003年3月30日人の争いはなくならない。・・・何故か。
祖先から余計な面まで受け継いでしまったせい。
暴力的、自己中心的な負の思念(本能)があたる。
この忌まわしい思念を根絶やしにする事は不可能。
これも人のプログラムに組み込まれているから。
せいぜい、抑圧する事で限界なのである。
争いはその抑制力が何らかのせいで失われた事が
発生の引き金となる。
この人間は暴走し、時に他を殺める事さえある。
満足を得ない限り、強烈な武力や言論で
打ち負かさない限り、収まる事は難しい。
暴走によって産むモノは悪いモノである事が殆ど。
その悪いモノが罪悪であるとすると
暴走した者は犯罪者となってしまう。
何と恐ろしいものか。これを抑制する力を
養っておかなければならない。・・・どうやって。
過去には沢山の優れた思想家達がいた。
その思想家の教えに従う事。これではないのか。
これによって培われるモノは倫理観。
倫理観はやがて抑制力に変換されていくのだ。
世界中の人々が先人の教えに従おうとする姿勢に
なれば、今のような戦争など起こらないのだが。
祖先から余計な面まで受け継いでしまったせい。
暴力的、自己中心的な負の思念(本能)があたる。
この忌まわしい思念を根絶やしにする事は不可能。
これも人のプログラムに組み込まれているから。
せいぜい、抑圧する事で限界なのである。
争いはその抑制力が何らかのせいで失われた事が
発生の引き金となる。
この人間は暴走し、時に他を殺める事さえある。
満足を得ない限り、強烈な武力や言論で
打ち負かさない限り、収まる事は難しい。
暴走によって産むモノは悪いモノである事が殆ど。
その悪いモノが罪悪であるとすると
暴走した者は犯罪者となってしまう。
何と恐ろしいものか。これを抑制する力を
養っておかなければならない。・・・どうやって。
過去には沢山の優れた思想家達がいた。
その思想家の教えに従う事。これではないのか。
これによって培われるモノは倫理観。
倫理観はやがて抑制力に変換されていくのだ。
世界中の人々が先人の教えに従おうとする姿勢に
なれば、今のような戦争など起こらないのだが。
コメント